フランス アンティーク・ヴィンテージの手芸屋さん
手芸愛好家が在仏中直接買い求めた【フランスのアンティーク・ヴィンテージ】の手芸屋さんです。
-
アンティーク DMC刺繍糸箱入り(未開封)ピンク
¥7,300
DMCの刺繍糸 MOULINE SPECIAL #25 24本入りの未開封品です。 色番号は818 Rose tendre と 表示があります。 この時代、箱の側面の色番号表示は、どの色も黒色の紙に書かれています。 綺麗なピンク色の糸が入っているようです。また、糸につける色番号の紙筒も短くなっているようです。 参考のために#818の刺繍糸と一緒に写真を撮りました。(箱の上の1本の糸は、付いていません。) 2箱ある中から1箱選んで送らせて頂きます。 箱の大きさ 縦8.5cm X 横16.5cm X 高さ2.2cm 70g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC刺繍糸24本箱入り。
¥6,800
DMCの刺繍糸 MOULINE SPECIAL #25 24本入りです。 手芸店のデッドストックだったのでしょう、新品同様綺麗な状態です。 色番号は818 Rose tendre で綺麗なピンク色の糸が入っています。 この時代、箱の側面の色番号表示は、どの色も黒色の紙に書かれています。 また、糸につける色番号の紙筒も短くなっているのが特徴です。 箱の大きさ 縦8.5cm X 横16.5cm X 高さ2.2cm 67g 2箱ある中から送らせていただきます。 DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC Retors A Broder 12本箱入り
¥4,200
RETOR A BRODER DMC No4 12本セット箱入りです。12本入っています。 DMCの鐘のマークは、1961年以前のもので、 シンプルな箱が多いDMCですが、これはきれいなブルーの箱です。 タペストリーなどに使われた刺繍糸ですが、クロッシェやタティングレースなどにもお使いいただけます。 16cmX8.5cmX2.3cm 55g
-
アンティーク DMC 刺繍糸 人絹 黄色系
¥800
DMC RAYONNE A BRODER #30です。 肌触りがよくしなやかで光沢がある刺繡糸です。 シルクの代用品として作られたレーヨンは、 木材パルプから採取する植物原料に薬品加工が施されています。 石油から作る化学繊維とは異なり、自然にかえす事が出来ます。 1本のお値段です。経年によるやけが見られます。 2本ある中から送らせて頂きます。 色番号742 1g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC 刺繍糸 人絹 橙
¥800
DMC RAYONNE A BRODER #30です。 肌触りがよくしなやかで光沢がある刺繡糸です。 シルクの代用品として作られたレーヨンは、 木材パルプから採取する植物原料に薬品加工が施されています。 石油から作る化学繊維とは異なり、自然にかえす事が出来ます。 1本のお値段です。 2本ある中から送らせて頂きます。 色番号740 1g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC 刺繍糸 人絹 オレンジ
¥800
DMC RAYONNE A BRODER #30です。 肌触りがよくしなやかで光沢がある刺繡糸です。 シルクの代用品として作られたレーヨンは、 木材パルプから採取する植物原料に薬品加工が施されています。 石油から作る化学繊維とは異なり、自然にかえす事が出来ます。 1本のお値段です。 2本ある中から送らせて頂きます。 色番号946 1g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC 刺繍糸 人絹 緑
¥800
DMC RAYONNE A BRODER #30です。 肌触りがよくしなやかで光沢がある刺繡糸です。 シルクの代用品として作られたレーヨンは、 木材パルプから採取する植物原料に薬品加工が施されています。 石油から作る化学繊維とは異なり、自然にかえす事が出来ます。 1本のお値段です。 2本ある中から送らせて頂きます。 色番号3347 1g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク DMC 刺繍糸 人絹 紫
¥800
DMC RAYONNE A BRODER #30です。 肌触りがよくしなやかで光沢がある刺繡糸です。 シルクの代用品として作られたレーヨンは、 木材パルプから採取する植物原料に薬品加工が施されています。 石油から作る化学繊維とは異なり、自然にかえす事が出来ます。 1本のお値段です。 2本ある中から送らせて頂きます。 色番号553 1g DMCは、 1746年にアルザス地方のミュールーズで創業。 1961年にティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループと合併。 これを契機にDMCの鐘のマークはなくなり、ティリエの馬のマークを引き継ぎました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 薄紫系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 経年によるシミが見られます(写真参照) 色番号 519 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 ピンク系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 経年によるシミが見られます(写真参照) 色番号 641 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 薄緑系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 経年によるシミが見られます(写真参照) 色番号 506 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 青系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 584 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 紺系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 746 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 グレー系
¥800
カルティエブレッソンのBRILLANTE D'ALGERの刺繍糸(6本どり)です。 1カセ8mと表示されています。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 710 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク WF 刺繍糸 エンジ
¥800
ワレール・フレール(WF)のMouline Floche#25の刺繍糸です。 6本どりになっています。 色番号 337 束の長さ 16cm 重さ 2g ワレール・フレール(WF)は、 1815年にリールで創業。 1971年にDMCに吸収されました。
-
アンティーク La Merveilleuse 刺繍用
¥1,500
La Merveilleuseと書かれた刺繍用の糸です。 香水ラベルのような紙のラベルに巻かれた状態の未使用品です。 直径2cm×7cm 11g
-
アンティーク クレスペル社 レース用の糸。
¥1,200
クレスペル社(DAE)のAigleイーグルという鷲の絵が描かれたレース用の糸です。 クレスペル社は、オ・コンスクリ(新兵)等有名な商品を送り出した会社です。 この糸は、ボビンレース・ニードルレース用には、少し太めの糸かと思います。 太さや一束の量から、 おそらくイタリア系のニードルレースに使われていた物ではないかと思われます。 汚れが見られます。(写真をご覧ください) 糸の長さは不明です。 重さ 7g 2本ある中から選ばせていただきます。
-
アンティーク WF アブローダー#16
¥900
ワレール・フレール(WF)のコットン アブローダー#16です。 白糸刺繍に如何でしょう。 糸の長さ 30m 束の長さ 11cm 重さ 4g ワレール・フレール(WF)は、 1815年にリールで創業。 1971年にDMCに吸収されました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 セベリア 白
¥900
カルティエ・ブレッソン(CB)のCEBELIAという刺繍糸です。 4本どりになっています。 白糸刺繍などで使用されていたかと思われます。 現行品のDMCのレース糸玉のCebeliaとは、全く違います。 1カセ10mと表示されています。 色 Blanc Neige 2g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBのブランドはなくなりました。
-
**アンティーク サン・ピエール 刺繍糸。
¥1,000
サン・ピエール製糸工場と書かれた刺繍糸です。 有名なレーヌ・サンピエールの羊毛糸に書かれた聖ペテロが、薄い紙のラベルに描かれています。 洗濯可能と書かれたところにPNOEBUSと書かれているのは、商品名と思われます。 随分古い物のようです。 数本ある中から選ばせて頂きます。 束ねた大きさ 17cm Creemaでも販売しています。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 マタニア 3106
¥800
タペストリー用の刺繍糸です。 1カセ10mと表示されています。 糸束を束ねている糸先は、金属でほつれないよう留めてあります。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 3106 3g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 マタニア 3515
¥800
タペストリー用の刺繍糸です。 1カセ10mと表示されています。 糸束を束ねている糸先は、金属でほつれないよう留めてあります。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 3515 3g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 マタニア 3517
¥800
タペストリー用の刺繍糸です。 1カセ10mと表示されています。 糸束を束ねている糸先は、金属でほつれないよう留めてあります。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 3517 3g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。
-
アンティーク CBカルティエ・ブレッソン 刺繍糸 マタニア 3143
¥800
タペストリー用の刺繍糸です。 1カセ10mと表示されています。 糸束を束ねている糸先は、金属でほつれないよう留めてあります。 鮮やかな色が今でも残っているのは、染色技術が素晴らしかったのでしょう。 色番号 3143 3g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBはなくなりました。