フランス アンティーク・ヴィンテージの手芸屋さん
手芸愛好家が在仏中直接買い求めた【フランスのアンティーク・ヴィンテージ】の手芸屋さんです。
-
アンティーク マルティのメタル製筒糸巻き #430 エンジ~紫
¥1,000
マルティ社のチュボールという糸です。 マルティ社は、たくさんの筒糸巻きを販売していたようです。 紙筒糸巻きは、壊れやすいということで、メタル製が作られたようです。 色番号#430 直径1.3cm×5.6cm 2g
-
アンティーク マルティのメタル製筒糸巻き #415 エンジ
¥1,000
マルティ社のチュボールという糸です。 マルティ社は、たくさんの筒糸巻きを販売していたようです。 紙筒糸巻きは、壊れやすいということで、メタル製が作られたようです。 色番号#415 直径1.3cm×5.6cm 2g
-
アンティーク マルティのメタル製筒糸巻き #417 茶
¥1,000
マルティ社のチュボールという糸です。 マルティ社は、たくさんの筒糸巻きを販売していたようです。 紙筒糸巻きは、壊れやすいということで、メタル製が作られたようです。 色番号#417 直径1.2cm×5.6cm 2g
-
アンティーク 筒糸巻き 茶系
¥900
硬い厚紙の筒に巻かれたコットン糸です。 艶のある縫い糸です。 筒のロゴが全て見えない為、メーカーは不明です。 糸の長さの表記は90mと書かれているようです。 筒に糸が巻かれた状態 直径 1.4cm 長さ 6㎝ 重さ 4g
-
アンティーク 筒糸巻き 茶系
¥900
硬い厚紙の筒に巻かれたコットン糸です。 艶のある縫い糸です。 筒のロゴが全て見えない為、メーカーは不明です。 糸の長さの表記は90mと書かれているようです。 筒に糸が巻かれた状態 直径 1.4cm 長さ 6㎝ 重さ 4g
-
アンティーク 筒糸巻き 茶系
¥900
硬い厚紙の筒に巻かれたコットン糸です。 艶のある縫い糸です。 筒のロゴが全て見えない為、メーカーは不明です。 糸の長さの表記は90mと書かれているようです。 筒に糸が巻かれた状態 直径 1.4cm 長さ 6㎝ 重さ 4g
-
アンティーク 筒糸巻き 濃茶系
¥900
硬い厚紙の筒に巻かれたコットン糸です。 艶のある縫い糸です。 筒のロゴが全て見えない為、メーカーは不明です。 糸の長さの表記は90mと書かれているようです。 筒に糸が巻かれた状態 直径 1.4cm 長さ 6㎝ 重さ 4g
-
アンティーク ティリエ&カルティエ・ブレッソンのツビノ 2206薄茶系
¥800
ティリエ&カルティエ・ブレッソンのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 糸巻きには鍵のマークが付いています。 直径1.4cm 長さ5.1cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループになりました。 1961年にDMCと合併。
-
アンティーク ティリエ&カルティエ・ブレッソンのツビノ 2731緑系
¥800
ティリエ&カルティエ・ブレッソンのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 糸巻きには鍵のマークが付いています。 直径1.4cm 長さ5.1cm 3g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループになりました。 1961年にDMCと合併。
-
アンティーク ティリエ&カルティエ・ブレッソンのツビノ 293?紫系
¥800
ティリエ&カルティエ・ブレッソンのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 糸巻きには鍵のマークが付いています。 直径1.4cm 長さ5.1cm 3g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループになりました。 1961年にDMCと合併。
-
アンティーク ティリエ&カルティエ・ブレッソンのツビノ 2933紫系
¥800
ティリエ&カルティエ・ブレッソンのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 糸巻きには鍵のマークが付いています。 直径1.4cm 長さ5.1cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループになりました。 1961年にDMCと合併。
-
アンティーク ティリエ&カルティエ・ブレッソンのツビノ 2340濃茶系
¥800
ティリエ&カルティエ・ブレッソンのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 糸巻きには鍵のマークが付いています。 直径1.4cm 長さ5.1cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループになりました。 1961年にDMCと合併。
-
アンティーク カルティエブレッソン(CB)の紙筒糸巻き#2536
¥800
カルティエ・ブレッソン社のCOTON BRILLANTEのコットンの糸です。 糸がなくなった後は、紙筒みのデザインを楽しむことができます。 直径0.8cm 長さ6cm 1g カルティエ・ブレッソン(CB)は、 1824年にパリで創業。 1925年にティリエ(JTPF)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループとなりました。 1961年にDMCと合併し、JTPFとCBのブランドはなくなりました。
-
アンティーク ティリエの紙筒糸巻き #4995濃灰系
¥800
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)というコットンの糸です。 ボタン付け用の糸だったようです。 糸を使い終わると糸巻きに書かれた鍵のロゴを見ることができます。額装するのもいいですね。 直径0.8cm 長さ6cm 1g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエの紙筒糸巻き #4119こげ茶系
¥800
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)というコットンの糸です。 ボタン付け用の糸だったようです。 糸を使い終わると糸巻きに書かれた鍵のロゴを見ることができます。額装するのもいいですね。 直径0.8cm 長さ6cm 1g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエの紙筒糸巻き #4856黒茶系
¥800
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)というコットン糸です。 ボタン付け用の糸だったようです。 糸を使い終わると糸巻きに書かれた鍵のロゴを見ることができます。額装するのもいいですね。 直径0.8cm 長さ6cm 1g 2本ある中から選ばせていただきます。 ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエの紙筒糸巻き #4708グレー
¥800
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)というコットンの糸です。 ボタン付け用の糸だったようです。 糸を使い終わると糸巻きに書かれた鍵のロゴを見ることができます。額装するのもいいですね。 直径0.8cm 長さ6cm 1g 2本ある中から選ばせていただきます。 ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク シルク ギッターマン 紙筒糸巻きシルク#815 濃ベージュ
¥800
Gutermann社のDOMOというシルク糸です。 縫い糸として使われていたようです。 糸を使い終わると台紙に描かれた絵を見ることができます。 1つのお値段です。 直径 1cm 高さ 5,5cm 1g 糸の長さ 8m
-
アンティーク シルク ズウィッキー Calanda 紙筒糸巻シルクき #1249黒
¥800
Zwicky社のCALANDAというシルク糸です。 縫い糸として使われていたようです。 糸を使い終わると台紙に描かれた絵を見ることができます。 直径 1.2cm 長さ 5.2cm 1g 糸の長さ 10m Zwicky社は、1840年代にスイスのチューリッヒ近くで絹糸の製造を始めました。
-
アンティーク ティリエのツビノ 青系2872
¥1,000
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 樹脂製の糸巻は、ベークライトと思われます。 100年以上経ちますが変色もなく艶もあり当時の技術の高さが感じられます。カルティエ・ブレッソン(CB)と合併する前の物です。 直径1.5cm 長さ5.2cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエのツビノ 紺系1306
¥1,000
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 樹脂製の糸巻は、ベークライトと思われます。 100年以上経ちますが変色もなく艶もあり当時の技術の高さが感じられます。カルティエ・ブレッソン(CB)と合併する前の物です。 直径1.5cm 長さ5.2cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエのツビノ 濃茶2334
¥1,000
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 樹脂製の糸巻は、ベークライトと思われます。 100年以上経ちますが変色もなく艶もあり当時の技術の高さが感じられます。カルティエ・ブレッソン(CB)と合併する前の物です。 直径1.5cm 長さ5.2cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエのツビノ グレー2039
¥1,000
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 樹脂製の糸巻は、ベークライトと思われます。 100年以上経ちますが変色もなく艶もあり当時の技術の高さが感じられます。カルティエ・ブレッソン(CB)と合併する前の物です。 直径1.5cm 長さ5.2cm 4g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。
-
アンティーク ティリエのツビノ グレー2033
¥1,000
ティリエのA La Cle ア・ラ・クリ(鍵)という糸です。 樹脂製の糸巻は、ベークライトと思われます。 100年以上経ちますが変色もなく艶もあり当時の技術の高さが感じられます。カルティエ・ブレッソン(CB)と合併する前の物です。 直径1.5cm 長さ5.2cm 3g ティリエJTPF(J.Thiriez Pere & Fils)は、 1857年にリールの近郊ロースで創業。 1921年にカルティエ・ブレッソン(CB)と合併し、ティリエ&カルティエ・ブレッソン(TCB)グループに。 1961年にDMCと合併し、有名なティリエの馬のマークはDMCへ引き継がれました。